ページトップ

健康診断・検査

HEALTH CHECK / OTHER TESTS

健康診断

Health check

川崎市宮前区にある三倉医院では、特定健診(特定健康診査)や後期高齢者健康診査、こくほの健診などの健康診断を行っています。
特に気になる症状がなくても、年に1回、定期的な健康診断を続け、ご自身の体の状態を正しく把握し、生活習慣病やがんなどをはじめとする病気の予防や、早期発見・早期治療へとつなげましょう。

川崎市こくほの健診(特定健診)

特定健診(特定健康診査)は、生活習慣病の予防と早期発見を目的とした無料の健診です。メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に着目して、糖尿病や高血圧、脂質異常症などのリスクを調べます。

対象者 川崎市国民健康保険の被保険者で、
  1. 今年度40歳から74歳の年齢に達する方
  2. 今年度75歳に達する方(受診期限は誕生日前日まで)
実施
期間
6月から翌年3月末まで
費用 無料
※50歳以上の男性の被保険者が特定健診と同時にPSA検査を受ける場合は、400円をご負担ください。
必須健診項目
  • 問診(服薬歴、喫煙歴など)
  • 身体測定(身長、体重、BMI、腹囲)
  • 理学的所見(身体診察)
  • 血圧測定
  • 血液検査
  • 尿検査
詳細な健診項目 医師が必要と認める方に対して、次の項目から医師が選択したものを実施する場合があります。
  • 貧血検査(赤血球数、血色素量、ヘマトクリット値)
  • 心電図検査
  • 眼底検査(当院では検査できません。)

川崎市 後期高齢者健康診査

後期高齢者健康診査は、後期高齢者医療の被保険者を対象に、介護予防や疾病の早期発見を目的とした健康診査です。生活習慣病や加齢に伴う心身の衰え(フレイル)のチェックや、糖尿病や高血圧症などの生活習慣病の発症や重症化の予防を行うことができます。

対象者 後期高齢者医療制度の対象者の方で、神奈川県後期高齢者医療広域連合区域の被保険者のうち川崎市が御住所の被保険者証をお持ちの方
  1. 75歳以上の方
  2. 65~74歳で一定の障害の状態にあることにより広域連合の認定を受けた方
実施
期間
4月から翌年3月末まで
費用 無料
※PSA検査は後期高齢者医療制度の健康診断では受診できません。
必須健診項目
  • 問診(服薬歴、喫煙歴など)
  • 身体測定(身長、体重、BMI、腹囲)
  • 理学的所見(身体診察)
  • 血圧測定
  • 血液検査
  • 尿検査
詳細な健診項目 医師が必要と認める方に対して、次の項目から医師が選択したものを実施する場合があります。
  • 貧血検査(赤血球数、血色素量、ヘマトクリット値)
  • 心電図検査
  • 眼底検査(当院では検査できません。)

川崎市こくほの健診(35歳~39歳健康診査)

こくほの健診(特定健康診査)は、生活習慣病の早期発見と予防を目的とした健診です。国民健康保険(国保)に加入している方が対象で、市区町村国保や国保組合から受診方法などの案内が送付されます。

対象者 川崎市国民健康保険の被保険者で、
受診日現在資格を有し、当該年度内において35歳から39歳の年齢に達する方
実施
期間
10月から翌年3月末まで
費用 無料
必須
健診
項目
  • 問診(服薬歴、喫煙歴など)
  • 身体測定(身長、体重、BMI、腹囲)
  • 理学的所見(身体診察)
  • 血圧測定
  • 血液検査
  • 尿検査

各種ウイルス抗体検査

Viral antibody test

水痘・ムンプス・麻疹・風疹に十分な免疫を持っているかを調べることができます。大人になってから感染すると重症化することもあるため、過去に接種したワクチンの効果が気になる方や妊娠・出産を予定している方、その周囲の方は特におすすめです。

水痘IgG EIA 4,950円
水痘CF 2,970円
ムンプス IgG EIA 4,950円
ムンプス HI 2,970円
麻疹IgG EIA 4,950円
麻疹 HI 2,970円
風疹 IgG EIA 4,950円
風疹 HI 2,970円
HBS抗原 1,500円
HCV抗体 2,000円

ご不明な点がございましたらご相談ください。

その他の検査

Other tests

腹部超音波検査

腹部(みぞおちから脇腹のあたり)の臓器(肝臓・胆嚢・膵臓・脾臓・腎臓)を中心に異常や疾患がないかを調べます。 脂肪肝・胆石・胆嚢ポリープ・腎結石などの疾患の発見に有効です。
また毎年受診することで、脂肪肝などの生活習慣から起こりうる所見の変化を観察することも可能です。

ABI検査(Ankle Brachial Index 足関節上腕血圧比)

手足に血圧計を装着して血圧を測定し、手と足の血圧の比を見ることで動脈硬化の程度を評価する検査です。特に足の血管の動脈硬化(下肢動脈硬化症)の診断に用いられます。動脈硬化は糖尿病、高血圧、脂質異常症のある患者さんで進行することが多いです。当院では予約不要で受けることができます。検査時間は10分程度です。

甲状腺/頸部(頸動脈超音波検査)エコー検査(予約制)

甲状腺/頸部エコー検査は、超音波を使って首の血管の状態を調べる検査です。特に、脳に血液を送る重要な血管である頸動脈の状態を詳しく調べることができます。この検査によって、心筋梗塞や脳梗塞、大動脈解離などの病気の早期発見が可能になります。
検査は10~20分程度で、被爆の心配もありません。当院では院長もしくは健太朗医師が行っております。

甲状腺エコー検査でわかること

甲状腺の形、しこりの有無を評価します。

頸部エコー検査でわかること

① 動脈硬化の程度
血管の壁の厚さやプラーク(血管内壁にできるこぶのようなもの)の有無、大きさなどを確認し、動脈硬化の進行度合いを把握します。

② 血管の狭窄
血管が狭くなっている部分や詰まっている部分がないかを調べます。

③ 血管の解離
血管の壁が剥がれていないかを調べます。

④ その他
リンパ節の腫れや腫瘍の有無などを確認することもあります。

甲状腺/頸部エコー検査の注意点

妊娠中の方やペースメーカーを使用している方は、事前に医師に相談してください。

甲状腺/頸部エコー検査をおすすめする方

  • 高血圧、糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病をお持ちの方
  • 喫煙者
  • 肥満気味の方
  • ご家族に脳卒中や心筋梗塞の既往歴がある方
  • 健康診断で頸動脈の状態が気になる方

料金表

Price list

項目 料金
診断書 4,400円
生命保険会社
提出用診断書
4,400円
証明書 1,100円
診察券再発行 110円
会社提出用
健康診断書
項目によって変わります 10,000~20,000円程度
施設入所時
健康診断書
項目によって変わります 10,000~20,000円程度
資格取得時
健康診断書
4,400円
  • 項目により料金が変わります。
  • 指定の用紙がある場合は必ずお持ちください。
  • お渡しまで10日ほどお待ちいただくことがあります。

各種検査(自費):保険適応外

項目 料金
心電図 1,300円
胸部レントゲン 4,000円
超音波 腹部 7,500円
超音波 甲状腺 7,000円
超音波 頸動脈 7,000円
ABI(血管伸展性検査) 3,000円

お問い合わせ(044-854-2525)

予約専用電話(044-855-3555)

WEB予約

LINE

お問い合わせ(044-854-2525)

予約専用電話(044-855-3555)

WEB予約