糖尿病・甲状腺疾患・内科一般
土曜日・日曜日とも診療 宮前平駅前
2009年9月5日
県では、昭和53年から30年以上にわたり、死亡原因の第1位をがんが占め、3人に1人ががんで亡くなっています。また、患者数も年々増加しています。
県内では、男性は胃がん、大腸がん、肺がん、女性は乳がん、大腸がん、胃がんの順にかかる人が多くなっています。
このような状況を踏まえ、県では、「がんへの挑戦・10か年戦略」で、がんの予防、早期発見、医療、緩和ケアなどの対策を進めています。また、「県がん克服条例」では、県、医療機関、県民がそれぞれの立場でがん対策を進めることを定め、特に早期発見につながる「がん検診」については、県や市町村が受診率向上のため啓発に努めています。
がんは「不治の病」ではありません。早期発見・早期治療により、身体面、生活面、治療費の面でも負担が少なく、治る可能性が高くなります。「症状がないから大丈夫」「忙しくて時間がない」などと言わずに、検診を受けましょう。
※注 がんが「検診で発見された人」と「病院の診察で発見された人」の5年後の生存率を比較(がん患者が、がん以外で死亡する場合を除く)
肺・胃・大腸は毎年1回、乳・子宮は2年に1回の受診を勧めています。
近年、子宮がんと乳がんにかかる方が増えています。ウイルス感染や女性ホルモンが関係しているため、誰もがかかる可能性があります。その一方で、この2つのがんは、早期発見で治る可能性が高く、それだけ定期的な検診が有効です。
まずはイベントに参加して検診の大切さを知りましょう。
子どもたちがピンクリボン等をテーマに描いた絵画で飾られています。
医師、患者やその家族等がチームを組み、リレー形式で24時間歩き続ける、がん患者支援活動のためのチャリティイベントを開催します。
神奈川県 県民部広報県民課 県のたより9月号より